マッチングアプリのいいね!の攻略法|マッチングの確率を上げるためのいいね!の出し方のコツと超効率的利用法

作成日:2019年6月9日 更新日:2019年6月10日

マッチングアプリのいいね!は異性とつながるきっかけづくり。 闇雲にいいね!を押したところで、マッチングしませんし、したところでいい出会いには繋がりません。 本記事では、マッチングアプリにおけるいいね!はどう使えばいいかを徹底的に考察して、解説します!

TOPIC 01

マッチングアプリにおけるいいね!の意義

いいね!は異性と接点をもつきっかけ

マッチングアプリにおいて、いいね!がないと始まりません。 いいね!が意味するところは、興味や関心があるということの意思表示です。 いいね!を出すことで、「あなたに興味がありますよ」ということを伝えられるわけです。 あくまでもきっかけに過ぎず、別に告白しているわけでもお付き合いがスタートするわけでもありません。 それに、いいね!をお返しするのはお相手の自由です。

マッチングアプリによっていいね!の呼び方は違う

本記事ではいいね!に統一していますが、アプリによっては呼び方が違う場合があります。意味合いは同じです。 例えば、タップル誕生では、いいかも!と呼んだりします。 これはタップル誕生が恋活アプリというポジションをとっておりスワイプ型であることから、気軽に押せるからだと思います。

TOPIC 02

いいね!の数

一ヶ月のいいね!

アプリによって数はマチマチですが、概ね下記の種類があります。 有料会員になればさらにプラスでいいね!できる数も増えます。 いいね!自体を有料で購入することもできますが、買わずとも一定のいいね!は出すことができます。

いいね!は買う必要があるのか。ないのか。

いいね!は新たに有料で買う必要はありません。一ヶ月に付与される無料のいいね!とログインポイントで実際に会うところまで持っていけます。 実際に筆者もその方法で多くの方にお会いしてきました。 もしマッチングしないのであれば、一つのアプリでいいね!を増やすよりも、他のアプリを併用した方が断然良いです。

いいね!は闇雲に使わず効率的に

初月でも、いいね!は30~50は付与され、ログインポイントや無料ピックアップなども含めると、100いいね!付与される形になります。。 1人あたり1いいね!消費しますので、100人ほどは最低でもアプローチできます。 これが多いと思いきや、マッチングアプリでは不十分と思った方がいいかもしれません。 100いいね!押して、お付き合いできる人を1人選ぶまでに、どのくらいマッチングし、そこからどのくらいの人と実際にお会いする必要があるか、想像できますでしょうか? よっぽど相思相愛にすぐになれたならラッキーですが、そんなことはあまりないでしょう。

TOPIC 03

いいね!を押す基準とは

人それぞれだが…

人によって基準はもちろん違います。 しかしながら、ある程度のプロフィールと写真があれば、全くいいね!がこないということはありません。 計測することは難しいですが、ある一定のレベルをクリアしていれば問題ないと考えています。 よって、自分に自信がない方も安心してください。

男性のいいね!を押す基準

マイナビウーマンの記事によれば、下記が挙げられます。

  • 価値観やセンスが合うかどうか
  • ルックスが好みかどうか
  • 自然体で一緒にいられるかどうか
  • ていねいな言葉遣いや仕草ができるかどうか

上記はあくまで恋人を選ぶ際に見る基準ですが、あまり大差はないと思います。 ただ、マッチングアプリの性質上、「自然体で一緒にいられるかどうか」や「仕草」は実際に会ってみないとわかりません。 よって、価値観やルックスが決め手になってくると思われます。

女性のいいね!を押す基準

こちらもマイナビウーマンの記事によれば、下記が挙げられます。

  1. 「話が面白い」「一緒にいたら楽しい」
  2. オシャレである
  3. いい香りがする
  4. マメである
  5. 男友達が多い

こちらも恋人を選ぶ際に見る基準ですが、マッチングアプリでもあまり大差はないと思います。 メッセージで、話が面白いやマメさはアピールできますが、 香りや一緒にいる楽しさは実際に会ってみないとわかりません。 マッチングアプリで数々のプロフィールも読んだ筆者の経験則的には下記もあります。

  • 清潔感
  • 価値観
  • 引っ張っていってくれる
  • 趣味が合う
  • ちゃんと働いている
  • 普通の人
  • 浮気・不倫をしない
  • ギャンブルをしない
  • タバコを吸わない

多くの女性はかなり細かいポイントを基準として持っている傾向にあります。 また、ルックスと言っておきながら、居心地やにおいを重視される方も多いです。

TOPIC 04

いいね!を出すべきではない相手の特徴

マッチングしにくい相手の特徴

明らかに自分とは住む世界が違うなとか、写真の雰囲気やプロフィール、コミュニティなどをみると一目瞭然です。 特にプロフィールには詳細に書いてくれている方も多く、少しでも写真を見て気になったら目を通しておきましょう。

  • 価値観が真逆
  • 趣味が合わない
  • 入っているコミュニティが少ししか合わない

会いにくい相手の特徴

マッチングアプリを利用するときは、お相手と会うことを想定しておかないと、ただのメル友になってしまいます。 やはり出会いを求めて利用しているのですから、この人は会えるのか、会う気があるのか、というのは気にしておく必要があります。 下記は会いにくいお相手の特徴です。

  • メッセージの返信が異様に遅い
  • 仕事が忙しい
  • 子持ち
TOPIC 05

マッチングするためのいいね!を出すコツ

マッチングしやすい相手にいいね!を送る

いいねは有限です。闇雲に、手当たり次第にいいねを押すのではなく、マッチングする可能性があるかどうかも少しは考えてからいいねするのが賢明です。 何か共通点がある人に押すのが良いです。 マッチングしやすいお相手はどうやって見分けるか。お相手の気持ちになってみればわかります。 お相手のプロフィールとコミュニティなどをしっかりと観察してください。 タバコを吸うのに、吸わない人がいいと言っている人にいいねしても、マッチングはしません。無駄ないいねとなります。

マッチングしやすい相手の特徴

  • 趣味が合いそう
  • 価値観が合いそう
  • それなりの容姿である。

コメント付きいいね!を送るとさらにマッチング率アップ

婚活アプリに分類されるマッチングアプリの多くに、コメント付きいいねがあります。 コメント付きいいねとは、短めのメッセージを添えていいねが送れるというものです。 ポイントの消費量は通常のいいねよりも多いですが、メッセージがあることにより、本気度や目につきやすさが増します。

TOPIC 06

会うためのいいね!のコツ

会うことを考えていいね!を送る

上記でも述べていますが、マッチングアプリは出会いを求める場所ですから、実際に会うことを考える必要があります。 例えば、住んでいる場所です。 あまりにも遠すぎると、会うまでいくことは難しいです。

会いやすいかどうかはプロフィールとコミュニティを見よ!

プロフィール

  • 自己紹介文にまずは飲みに行きましょうと書いている
  • 出会うまでの希望欄が、マッチング後にまずは会いたいになっている

コミュニティ

  • 会ってみないと何もわからない
  • 会って直接話してからじゃないと分からない
  • 何回かメッセージしたらお茶かランチしたい
TOPIC XX

まとめ

いいねを送る際は、闇雲に押すのではなく、プロフィールやコミュニティをじっくり見てから押すようにしましょう。 よりマッチングしやすい相手に、より会えそうな相手にいいねを押す方が、効率が良いです。