マッチングアプリの地域間格差について|関東でも関西でも婚活アプリをした体験談を交えて解説する違い
作成日:2020年4月15日更新日:2020年4月15日


- 32歳、男性。大学院卒でハマったらトコトン追求する性格。
- マッチングアプリを実際に使い1年半で120人に会ったという実績を持つ。
- 今や累計140人以上に実際に会い恋愛観を聞き続けている。
- マッチングアプリで付き合った女性は2人。
- 関西でも関東でもアプリを使って会っているため、両方の話ができる。
- 酸いも甘いも、マッチングアプリを熟知している。
マッチングアプリの地域間格差とその実情
マッチングアプリはネット上の出会いの部類に入るため、登録している方全員が恋愛の対象になるかと言われれば、実はそうではありません。
恋愛対象になるのは、大多数の人が会える距離の人、すなわち近場の人を想定しています。
そして、その近場の人がいる人数は地域によってかなり変わってきます。
例えば、大都市・東京都。
女性の総数は約670万人います。そのうち、20歳から39歳は、約168万人います。(令和2年1月時点)
例えば、西の大都会・大阪府。
女性の総数は約450万人います。そのうち、20歳から39歳は、約100万人います。(令和1年10月時点)
対して、人口が都道府県の中で最下位の鳥取県を見てみます。
女性の総数は約29万人います。そのうち、20歳から39歳は、約5万人います。(平成29年10月時点)
全員がマッチングアプリをダウンロードしていたとしても、その母数がかなり違ってきます。
都会の方が会えるのか?
答えはNOです。
確かに、圧倒的に人数が多いのは首都圏を中心とした都会です。
しかし、都会のデメリットもあります。
人気会員にいいね!が集まり過ぎて自分の存在が知ってもらえません。
よっぽどイケメンであるとか美女であって目に留まるなら話は別ですが、
ほとんどの人は見つけてもらえないでしょう。
そうなった時にマッチングすると言えば、
・少し人気の低い会員
・あまりタイプでない会員
となってきます。
つまり不本意なマッチングとなります。
田舎の方が会えるのか?
田舎の程度にもよりますが、田舎過ぎるとマッチングがしにくくなります。
なぜなら、いいね!できる母数が少ないからです。
しかし、そこでマッチングしたら、会える確率は上がってきます。
実際どうなの?関東と関西どちらが良かったか。
【マッチングアプリマスターの体験談】どちらが良かったか
筆者は「関西」の方が会えていました。 関西にいた時は月平均7.3人会っていました。 関東にきてから月平均2.7人になりました。 あまりタイプの人とマッチングしなくなった気はしています。 マッチング数も減った気はしますが、メッセージが続かない気がします。 結果的に関西の方が良かったです。
【マッチングアプリマスターの体験談】関東と関西の行動の違い
関東のユーザーは警戒心が強く、会うまでのハードルがかなり高かったです。 関西は会うハードルは関東に比べると低かったです。 初回からドライブとかも普通に行けていました。
関西と関東の行動の違い
関西は関東に比べると人口も多くないが、田舎でもないので、
程よくマッチングする上に、ノリも良いのでメッセージから会うまでが進みやすいと思います。
関東は人が多すぎて、人気会員にはいいね!が大量に集まってしまうので、マッチングがしにくく、
メッセージもたくさんきますので、メッセージの返信もだんだん減ってきて、
会うまでにはかなり苦労します。
都会と田舎の行動の違い
都会の行動・思考
・警戒心が強い
・女性の売り手市場
・会うまでに時間がかかる
・あまり妥協しない
田舎の行動・思考
・都会ほど警戒心は強くない
・女性の売り手市場には変わりない
POINT
・都会が良いとか田舎が良いとかはなく、一長一短である。
検索機能充実のマッチングアプリ
"筆者が女性と会った数が最も多いアプリ"
"美男美女が多いアプリ"
"真面目な恋愛ができるアプリ"
Pairs(ペアーズ)
※18歳未満×
Pairs(ペアーズ)の特徴
会員数が1,000万人を超える、マッチングアプリ業界の雄(2019年1月時点)
筆者が女性と会った数が最も多いアプリ。美男美女が多いアプリ。真面目な恋愛ができるアプリ
- 日本で最も会員数が多い
- サクラがいない
- 会員の質が違う
- 安心安全な体制
- 圧倒的な実績
- コミュニティが豊富
- 美男美女が多い
- 他企業とのコラボリアルイベントが多い
- 東京大学とマッチングアルゴリズムを共同研究開発!
評価
【総合評価】1位
【Google Playの評価】4位:レビュー11,846件×星3.5個=総星獲得数41,461個(2019年3月21日時点)
【App Storeの評価】2位:レビュー8.8万件×星4.1個=総星獲得数36.08万個(2019年3月21日時点)
【デートアプリ売上ランキング】2位:44.1億円(2018年)
【会える度(MAX5)】1位:★★★★★
口コミ・レビュー
「このアプリで4ヶ月で10人くらいの方と出会いそして無事お付き合いすることができ一ヶ月以上幸せにしています。いろいろなアプリを使いましたがこれが一番です。やはり「コミュニティ」で同じ趣味を見つけられることは大きいと思います。 サクラがどうとか、イケメン高収入だけしか出会えないと言ってる方々がいますが、そんなことはありません。 最低限「清潔感」、「自然な笑顔の写真」、「太ってない」ことは重要かと思いますが。 婚活する以上このくらいは当たり前かと。一ヶ月で付き合うことは難しいですのでやはり数ヶ月を目安に考えるのがいいかと思います。私はアプリ内の課金アイテムを使いました。その結果いろいろな方とマッチングしました。結果お付き合いした方は課金アイテムの関係がない方でしたが、使ったほうが良かったのかどうかはわからないです。 コミュニティ内でもっと細かく検索できると嬉しかったので星4にしています。 いままでありがとうございました。pairsにとても感謝しています。」
<引用>:ごまぽんた さんのレビュー,Google Play
「ここは他のアプリと違ってガチで好い人に会える。有料会員で月のお金はかかるけど変な出会いの場に行くよりは効率的に良いと思う!今のところサクラ無し!友達もサクラに会ったことはないそう(^_^)」
<引用>:GOOGLEユーザー さんのレビュー,Google Play
Pairs(ペアーズ)の詳細
【目的】婚活・恋活
【料金】
男性:1,280円(税込)~女性:無料
【多い年代】22歳~30歳
【基本的な機能】
【男性が無料でできること】登録、基本機能の利用、いいね!の送信、マッチング後のメッセージ一通目のみ
【女性が無料でできること】全機能
【提供企業】株式会社エウレカ
【いいね!の付与】
1ヶ月ごとの30いいね!
ログインポイント(1日目1、2日目1、3日目3)
本日のピックアップ約10名
【おすすめポイント】
真面目な方が多く恋愛に発展しやすい
"筆者が最も結婚を前提としたお付き合いができる人が多いと感じたアプリ"
"美男美女が多い"
Omiai(オミアイ)

※18歳以上、既婚者×
Omiai(オミアイ)の特徴
老舗マッチングアプリのため、圧倒的な実績。
会員数は、361.1万人をほこる。(2018年10月末時点)
1人1いいねではなく、1~10いいねが個人に設定されているのが特徴的。
真剣度の高い会員が多いが、年齢層はアラサー中心で少しだけ高め。
監視体制がしっかりとして、安心安全な体制。
評価
【総合評価】3位
【App Storeの評価】3位:レビュー6.5万件×星3.9個=総星獲得数25.35万個(2019年3月21日時点)
【Google Playの評価】8位:レビュー4,118件×星3.5個=総星獲得数14,413個(2019年3月21日時点)
【デートアプリ売上ランキング】4位:17.6億円(2018年)
【会える度(MAX5)】3位:★★★★
Omiai(オミアイ)の詳細
【目的】婚活・恋活
【料金】
男性:1,950円~女性:0円
【多い年代】25歳~40歳
【基本的な機能】
【男性が無料でできること】登録、基本機能の利用、いいかもの送信、マッチング後のメッセージ一通目のみ
【女性が無料でできること】全機能
【提供企業】株式会社ネットマーケティング
【いいかも】
1ヶ月ごとの30いいね!
ログインポイント
本日のピックアップ約10名
不定期に100いいね!をくれる
【おすすめポイント】
真面目な方が多い
まとめ
マッチングアプリは地域によってユーザーの数が異なるため都会の方が良いのかと言えば、
実際そうではなく、一長一短なことがわかりました。
マッチングアプリはやり方次第で結果も変わってきますので、
検索機能を駆使し、意中の相手をゲットしてください!