作成日:2019年7月26日 更新日:2019年8月3日
シャンプー後に頭皮ケアしてますか?モテる男も実践するアフターシャンプーメソッド
シャンプーした後、何かしていますか? シャンプーした後の頭皮は、洗顔した後のお顔と同じです。 本記事では、モテる男も実践しているアフターシャンプーメソッドをご紹介します。 是非、アフターシャンプーメソッドをご参考にください。

アフターシャンプーメソッドとは

シャンプー後に頭皮ケアしていますか?
シャンプー後に、何か頭皮ケアはしていますか? シャンプーは、頭皮の汚れや皮脂を落とす役目を果たしてくれます。 コンディショニング成分のあるシャンプー、つまりアミノ酸系シャンプーですと、汚れや皮脂をただ落とすわけではなく、選択洗浄性で、必要な潤いは残してくれます。 アミノ酸系シャンプーであれば、シャンプー後は何もしなくてもいいと思いがちですが、 特に重度の乾燥肌であるとか、薄毛がかなり進行しているとか、そういった方はさらに頭皮ケアをしないと悪化させてしまう懸念があります。 市販の格安シャンプーはアミノ酸系ではないものも多いので、シャンプー後は頭皮の必要な脂まで取っ払われてしまい、地肌が乾燥し、フケや過剰な皮脂の発生に繋がる危険性があります。 洗顔後の顔をイメージしていただけるとわかりやすいかもしれません。
ケアが行き届いていないと抜け毛・薄毛の元
シャンプーをした後、特に何もしなくても抜け毛や薄毛に悩まなくてよい方もいらっしゃいます。 しかしながら、脂っぽいとか、乾燥しているとか、何かしらのトラブルを抱えている方は、シャンプーだけでは不十分です。 その積み重ねが、ひいては抜け毛や薄毛に繋がっていきます。
そこで、アフターシャンプーメソッド
アフターシャンプーメソッドは、本記事での造語です。 その名の通り、シャンプーの後の方法、すなわちシャンプー後の頭皮ケアの方法を意味しています。 洗顔後、化粧水を塗るように、頭皮もシャンプーした後にはきちんとケアしてあげるべきなのです。
スカルプケアの観点からのアフターシャンプーメソッドの目的
将来のためのスカルプケア
今何もしないことの
まだ大丈夫まだ大丈夫と、
自己投資・自分磨き
シャンプー後に何かするとなると、もちろん費用も時間もかかります。
スカルプケアも日々の積み重ねです。
自分磨きと割り切って、スカルプケアをするのもいいのではないでしょうか。
モテるための最低限の要素である清潔感を保つ
スカルプケアが行き届いていないと、頭皮が臭くなったり、フケが出たり、します。
モテる男がそんな清潔感の欠けることはしないですよね。
清潔感をキープするのは最低限のエチケット。
洗顔後にスキンケアをするように、シャンプー後はスカルプケアをしましょう。
シャンプー後の頭皮・地肌
シャンプー後の頭皮・地肌はどうなっているか
シャンプーもしっかり行えば、毛穴もスッキリし毛と毛穴に少し隙間があるように見える状態になります。 もちろん、汚れや余分な皮脂なども取れている状態です。 いわば、顔で言うところの「すっぴん」状態です。
シャンプー後の悩み
痒い
シャンプー後、頭皮・地肌に痒みが出たら、まず疑うべきは「洗い残し」です。
シャンプーには洗浄成分が含まれているため、洗い残すと痒みの原因になります。
シャンプーはきちんと洗い流さないといけません。
次に、「乾燥」です。
シャンプーの洗浄力が強すぎたり、洗い方が雑だったりゴシゴシ洗ったら、頭皮・地肌の必要な皮脂まで取られてしまい、乾燥を招きます。
フケ
シャンプー後にフケが出るとなると、大きく分けて2つあります。 「乾燥によるもの」か「過剰な皮脂」です。
乾燥
顔だとつっぱったり、表情をうまくつくれない、というわかりやすく乾燥を感じますが、 頭皮・地肌はそんなことは感じにくいです。 頭皮・地肌で乾燥がわかるとすれば、上記2つ「痒い」「フケ」です。 痒くて、頭皮を掻きむしった時、細かいフケが出れば、それは乾燥によるものであると推測されます。
べたつき
シャンプー後、べたつきがあるという場合は、「濯ぎ不足」が疑われます。 シャンプーの成分でコーティングする成分などがある場合、かなり濯がないと取れません。 また、それがきちんと落とされていないと、痒みや臭いのもとになります。
臭い
食生活、ストレス、生活習慣、アルコールやたばこ…。様々な要因が考えられます。 シャンプー後となると、洗い不足で皮脂が残ってしまっている、洗い不足でシャンプー剤が残ってしまっていることが考えられます。 丁寧に洗って臭いが取れなかったら、食生活や生活習慣を見直した方がよさそうです。 もしシャンプー後に何もしていないとしたら、スカルプローションで頭皮をケアしてあげるのもよさそうです。
きしむ
ノンシリコンシャンプーや、脂を取る洗浄力の強いシャンプーはきしむ恐れがあります。 ノンシリコンでも毛髪をしなやかにしたり、うるおいを保ってくれるものも多くあります。 また、あまりにもきしみが気になるようでしたら、トリートメントを使用することをおすすめします。
シャンプー後のケアでやってはいけないこと
シャンプー後に何もしない
シャンプーだけでも、ものによっては勿論いいのですが、できればさらにスカルプケアしたいもの。
特に乾燥肌や、逆に脂っぽい方は、よりケアが必要です。
シャンプー後に何もしないし、ドライヤーで乾かさない
シャンプー何もしないのは、洗顔後、すっぴんのまま何もしない状態と同じです。
髪を濡らした状態で放置しておくと、頭皮から熱と潤いを奪い去ります。
故に、血行不良や乾燥、痒みが出てきたりします。
シャンプー後のケアの種類

コンディショナー
コンディショナーは、名前の意味通り、調子を整えるものです。 髪の調子を整えるものがほとんどですが、頭皮の調子を整えるものもあります。
スカルプローション・スプレー
スカルプとは頭皮のこと。 つまり、スカルプローションとは、頭皮用のローションのことです。 スカルプスプレーは、頭皮用のスプレーのことです。 育毛剤を使うのは早いが、頭皮ケアをしたいという方には、スカルプローション・スプレーがおすすめです。
育毛剤
頭皮・地肌に何かしらのトラブルを抱えている方には育毛剤の使用がおすすめ。 スカルプローション・スプレーよりもお悩みが深い方向け。 薄毛が進行していない方が使用するとヘアサイクルの乱れなどに繋がる懸念があるため、そういったからはスカルプローション・スプレーの使用をおすすめします。
シャンプー後のタオル
シャンプー後のタオルにもこだわってもいいかもしれません。 タオルでゴシゴシ拭くと、髪を傷めたり、地肌を傷つける危険性があります。 吸水性のあるタオルで優しく、ポンポンとする軽くたたくように拭きましょう。

まとめ
シャンプー後に何かしらのケアをする時代。 将来のことを考えて、すぐに明日からスカルプケアを始めましょう!